神奈川で出来ては閉店する家系ラーメンの店
▼ページ最下部
001 2025/05/20(火) 05:15:57 ID:AaIVlWHBFs
まず神奈川に家系ラーメンの店が多すぎだろ?
何処で食べても大差ない味の家系ラーメンだから潰れるんだろうけどさ~
東京みたいにバラエティに豚だ味の.店づくりをしないと家系ラーメン自体消えるぞ!
返信する
008 2025/05/21(水) 21:28:11 ID:.Hxmr3JeeE
009 2025/05/21(水) 21:37:38 ID:ScRbC9TouU
010 2025/05/23(金) 14:35:26 ID:7Jg./eztek
011 2025/05/23(金) 21:56:49 ID:5BS9Sye1Vs
地方に行くと駅前やロードサイドにある「資本系家系」はキッチンの従業員も外人(中東系)だったりしてコスト管理が徹底してる。
個性はないけど味は一定だし価格も高くない。
だから個人でラーメン屋やるのに家系で!ってのはこれからますます難しいだろうな。
返信する
012 2025/05/24(土) 13:49:36 ID:4VgkdMYZRg
013 2025/06/05(木) 13:42:21 ID:hVr23QQ0zg
そもそも関東を出ると家系って何?
ってなる。
返信する
014 2025/06/05(木) 21:46:00 ID:SRsX/tbTvw
関東は家系の本物を知ってるけど、田舎は「なんちゃって家系(=資本チェーン系)」を家系だと勘違いしてるからな
返信する
015 2025/06/14(土) 23:12:53 ID:BfLURmUGEs
家系って自家製麺の店が無い
どこも同じ麺だから同じ味になるのは仕方無い
返信する
016 2025/06/15(日) 23:26:45 ID:Q0eC8AkCuQ
017 2025/06/16(月) 00:01:13 ID:qj6FYs0MKU
関西では、しょうゆ・豚骨ラーメンがメインで、
家系?って、どんなラーメンなの?って感じかな。
返信する
018 2025/06/18(水) 22:10:19 ID:P0eS50/R3I
019 2025/06/19(木) 21:47:43 ID:x/Kqv/kl3s
>>18 確かに町田商店はある
ただそれが家系というジャンルだと思って食べている人はいないって事さ
要するに家系自体を知らないって事さ
脳みそが乏しい君に分かるかな?
返信する
020 2025/06/19(木) 22:31:03 ID:P.XpdEspAs
>>19 町田商店は普通に家系だろー?
そんなもの小学生だってわかるぞ。
要するに「おまえさんが家系自体を今まで知らなかった」って事だろwww
素直になれよ。
田舎者のおっさんw
返信する
021 2025/06/19(木) 22:37:33 ID:P.XpdEspAs
>>19 >確かに町田商店はある
>ただそれが家系というジャンルだと思って食べている人はいないって事さ
北新地店や本町店の入り口にここまで大きく書いてるのにな・・
実は店を見たこともない、行ったこともない。実は町田商店も知らなかったって言えばいいのにwww
返信する
022 2025/06/20(金) 04:37:17 ID:EhCl9dKfZY
023 2025/06/20(金) 23:15:28 ID:3Gy1ZVRLKk
>>22 どー返していいかわからず思わず自己紹介っすか?wwwww
年一ウケたわw
返信する
024 2025/06/21(土) 21:06:52 ID:qgU1p5TxEw
関西にも、家系と書いてあるラーメン屋はある。
けど、
そもそも、「家系って?何?」と言う感じなんだわ。
何をもって、家系と言うのか、ほぼ誰も知らないと言う話し・・・
返信する
025 2025/06/21(土) 23:30:44 ID:7/gAWpVCdE
>>24 なんでも他人に聞かずにわからなかったら調べてみろ
小さい頃に親御さんからそう教わらなかったのか?
そんな小学生でもわかるようなことをわざわざ教えてやるのもアホくさいレベルの話だわ
返信する
026 2025/06/22(日) 11:28:30 ID:BiFkN6a.Js
確かに家系はここ10年くらいで進出してきてそのうえどこも資本系ばかりだから関西ではあまりメジャーではないようだね。
関西では家系ラーメンよりも肉すいやかすうどんの方が人気。
返信する
027 2025/06/22(日) 21:07:50 ID:gcPEK3eTns
ひとり必死な横浜人(神奈川人)が紛れこんでるなw
返信する
028 2025/06/29(日) 23:58:45 ID:peXr4K59rI
029 2025/07/02(水) 02:23:15 ID:ubEOWEl/aY
だから、
醬油ラーメンは分かる。
味噌ラーメンは分かる。
塩ラーメンも分かる。
家系ラーメン…?それ、どんなラーメンなの?
と、言うのが関西なんだよ。
返信する
030 2025/07/02(水) 09:23:03 ID:TUFcxjw8sQ
それは東京でマクドとかあめちゃんとか言われたら、は?と同じかんじか?
返信する
031 2025/07/02(水) 13:32:01 ID:1RiZFs8.Ow
>>30 どこをどうすればそんな質問がでてくるのだろうか?
ガチでバカなんだろうなw
返信する
032 2025/07/02(水) 13:37:07 ID:Q72nAqQiFw
「家系」と言うのが、
チェーン店のブランド?なのか、
ラーメンの種類なのか、
トッピング(具)の種類が決まってるラーメンなのか、
麺やスープを示してるのか、分からない。
と、言うのが関西なんだわ。
返信する
033 2025/07/03(木) 00:18:19 ID:aHmb1UtKkg
034 2025/07/03(木) 21:29:11 ID:m6dnqLlOAw
それは東京でマクドとかあめちゃんとか言われたら、は?と同じかんじか?
返信する
035 2025/07/03(木) 21:35:58 ID:m6dnqLlOAw
家系ラーメンとは何ですか?
横浜家系ラーメンは、1974年以降に神奈川県横浜市で生まれた豚骨醤油ベースの中太麺を特徴とするラーメン。
元々屋号に「〜家」とつける店が多かったことから、家系(いえけい)と呼ばれるようになりました。
まあ、今から50年前から割とメジャーなんだが、これネット普及のはるか昔の話でいまさら「家系ってなんだ?」とかよっぽどの情報脆弱者なんだなw
(ちなみにマクドwが銀座に出店したのは1971年な。)
近畿に行って家系を何件か回ったけどどれもこれも資本系チェーンの化調濃厚スープの安っぽい味しかなかったな。
返信する
036 2025/07/04(金) 14:00:26 ID:7S9AW1hDJ.
037 2025/07/04(金) 21:43:15 ID:AvcsDHsQdw
京都の白川なんたらのラーメンの魁力屋や横綱や来来亭を東京の人間はどれもみんな同じの「ネギ大盛ラーメン」だと思ってるのと同じかw
まあ、関西は薄い味が主流だけど関東は濃いめが多いからな。
そもそも好みじゃないんだろうな。
返信する
038 2025/07/05(土) 00:14:14 ID:uFLfKYQSxQ
>>35 ああ、
そんなラーメンを「家系」と言うんだな。
関西でも、豚骨醤油ベースのラーメン屋はよくあるよ。
それを、「家系」と言わず、普通に「醤油豚骨ラーメン(豚骨醤油ラーメン)」って言ってるだけ。
でも、通勤途中に、「横浜家系。。。」の店があるけど、
閑古鳥がよく来てるぞ。
返信する
039 2025/07/05(土) 05:57:30 ID:1HzOiiT0xc
関西でも和歌山や奈良はこってり系だけどね。
関西で家系ラーメンがイマイチなのは単純に価格が高いからだろ。
家系はなんやかんやトッピングしたら1000円いくし。
後は地理的なものもあるかもな。
喜多方ラーメンもあまり見かけないし。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:16 KB
有効レス数:39
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ラーメン掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:神奈川で出来ては閉店する家系ラーメンの店
レス投稿