天下一品2
▼ページ最下部
001 2012/08/22(水) 03:13:01 ID:mIVGzpV3do
002 2012/08/22(水) 03:15:38 ID:mIVGzpV3do
003 2012/08/22(水) 11:40:20 ID:bSeGers99s
ちゅーことは、骨をばりばり食べてるのと同じ?
返信する
004 2012/08/22(水) 12:01:45 ID:FFtzTJHCR6
005 2012/08/22(水) 12:55:51 ID:mIVGzpV3do
>>4 コッテリしている店は何処でもヌルヌルだよね。
一応掃除はしているんだろうけど無駄なんだろうね。
返信する
006 2012/08/25(土) 13:21:55 ID:e7K3Udm1jQ
まるのまま潰して煮こんでんだから栄養的にはいいだろ
油は知らんが
返信する
007 2012/08/25(土) 18:43:14 ID:6DVq9pVdTA
大盛りを食ったら、ちと気持ち悪くなった。
でも美味かったよ。
しかし何だなあ、これは普通盛りにライスを合わせて食うのが良いな。
返信する
008 2012/08/25(土) 23:38:33 ID:e7K3Udm1jQ
009 2012/08/28(火) 19:49:44 ID:N3sn3fnYQQ
学生時代徒歩圏内にあったが、今は実家のため
近所にない。
あ〜〜〜食いたい!
返信する
010 2012/08/29(水) 00:23:23 ID:YUPWv/Ner.
011 2012/09/01(土) 17:45:26 ID:Pvr52BGbDA
むかし、友人が「コッテリが旨い」と言うので神田店に行ってみました。
「・・・・今日は何かの間違いがあったのだろう」と。
後日、高田馬場(早稲田?)店に行く機会があり、コッテリを再び。
「・・・・」
あそこまで特徴的ですと、やはり人それぞれ、合う合わないがあるのでしょう。
残念ながら、私の場合は、合わない側なのかと。
機会があったら、コッテリではない方を食してみたく思ってます。
返信する
012 2012/09/02(日) 01:01:22 ID:thN.iHltEs
早稲田店は改装前はイマイチだったけど改装後はマシになった気がする。
個人的には渋谷センター街の店が安定感あって好きだったな。最近行ってないけど。
返信する
013 2012/09/02(日) 20:42:07 ID:JXSzug432.
昔関内でこってり食ったけど
粉っぽい汁に粉っぽい麺で何がいいのかわからんかった
気持ち悪くて半分残したけど、どこもこんなもんなのかね
返信する
014 2012/09/02(日) 23:09:51 ID:QTgfOiQaS.
確かに関東(埼玉)で食った天一は京都のそれとはちょっと違ってた
関東の教育行き届かないところで営業すんなよ
返信する
015 2012/09/11(火) 00:36:11 ID:p6g2rZKDQg
ラーメンのタレは何口かいったら入れると良いねw
赤いニンニクのは3杯入れたら辛かった・・・味噌舐めているようだったよ・・・
2杯が適量w
返信する
016 2012/09/14(金) 11:52:48 ID:sWBG4i3HAs
正直2度目はないな、と思った。
まずかった・・・
返信する
017 2012/09/14(金) 15:36:31 ID:8d/OFB8B0.
018 2012/09/14(金) 16:35:52 ID:ooA1Iv3sKA

話題の天下一品!
太宰府行く途中に見つけて行ってみた
・
・・
・・・二度と行きませんw
返信する
019 2012/10/16(火) 02:30:07 ID:VjoJp0S.dI
020 2012/10/17(水) 03:05:58 ID:bZDlIwgXRY
今コレのベビースターのスナックが売ってるね
袋の裏切り取ると店の100円引きの券がついてる
返信する
021 2012/10/20(土) 18:11:49 ID:yC.1Jnp4ng
くそ不味いゲテモノラーメンを出す店 その名は天下一品!
返信する
022 2013/01/05(土) 10:41:20 ID:9AGjMRaCro
023 2013/01/05(土) 14:31:07 ID:sLJEhf11Co
>>1 > 天下一品ラーメンについて語ろう。
言い尽くされていることかも知れないが・・・
天下一品のラーメンは、
ラーメンでは無くてラーメンに端を発する、天下一品と言う名の食いモン。
普段は食いたいとは思わないのだが、呑みの終わり(判断力が鈍った)頃に
〆として、ついふらっと入って食することがままあるが、翌朝必ずゲリするので
いつも後悔する。
呑みの〆で他のモノ食っても腹壊すことは無いのだが・・・。
返信する
024 2013/01/07(月) 18:17:26 ID:1SMNGVxZBY
近くの天一ではカレースープ150円ってのを始めた。
ミニどんぶりに焦げ茶色のカレースープ。
ラーメンに入れるとカレーラーメンに早変わりって趣向。
おれは最後にスープに入れて無料ライスを大量に放り込み、カレーおじやにして食ってる。
返信する
025 2013/05/08(水) 01:33:31 ID:Vt4ESI/yDA
誰もが一度は食べて見たいラーメン。
それが天一
返信する
026 2013/05/11(土) 16:58:57 ID:mgSEPk6uwk
027 2013/05/11(土) 23:11:39 ID:hNXHWYIUlE
ここって凄く濃いトンコツだよね?
まじーよ
返信する
028 2013/05/13(月) 10:39:33 ID:Wc9r.4nyYI
天一不味いって言う人はさ、とんこつラーメンだと思って食べてるから不味いって言ってるの?
返信する
029 2013/05/13(月) 11:38:00 ID:B6iv181cqU
030 2013/06/14(金) 09:55:30 ID:S1yqj1WNVw
某自作ラーメンブログに天一の再現レシピが載ってるぞ。
何人かの人に送ってなかなかの評価をもらってるらしい。
あのコッテリ感は鶏肉と野菜のペーストみたいだな。
返信する
031 2013/06/15(土) 13:35:53 ID:/yqx1atyFs
カブをペーストにしてるって聞いた事があるような。
ここのスープは、ガラスープにゆで卵の黄身を大量に溶いたみたいな感じだと思った。
まずくはないけど、別に好きでもない。
返信する
032 2013/06/15(土) 22:55:32 ID:pFu8wBgDts
この間初めて食ったけど、スープが粉っぽい感じがしたな。
でん粉ぽいというかなんというか。
それ以外は思ってたより普通だった。
返信する
033 2013/06/16(日) 00:31:38 ID:mMTQ8D2zVQ
034 2013/06/16(日) 01:44:48 ID:KVNrOQ5Qu2
直営店とフランチャイズ店だと
やっぱり味が違うのか
本店と近くの直営店しか行ったことがないがほぼ同じような味がした
返信する
035 2013/06/16(日) 16:54:49 ID:pCS8MJdtME
フランチャイズは、スープをケチる。
ネギ、スープ多め、なんて言っても通じない。
返信する
036 2013/06/16(日) 17:33:42 ID:8eTY50RlyQ
最近、行ってねーなー。
そろそろ食いたくなってきたわ。
近場にこの店があるのを、感謝しよう。
返信する
037 2013/06/27(木) 04:04:21 ID:aXHHK6HIoc
店によってラーメン以外のメニューが大きく違う。
返信する
038 2013/07/01(月) 01:04:21 ID:I9No0l4ApY

食べると高確率で下痢、腹痛、嘔吐を引き起こすコッテリスープは、40%が脂。
by幹部社員。
激しく当たって保険所に通報しても、なんと保険所は何もしてくれない。
腹痛を起こしたら救急車を呼ぶ事。
「天下一品 下痢」で検索すると面白い。
返信する
039 2013/07/04(木) 16:19:54 ID:5oCz3aNFVM
冗談抜きに、吐き気を催す天一のラーメン。
始めて口にしたとき、どんだけ酷い油を使ってるのかと思ったほど・・・
天一のラーメンを食べて、嘔吐や腹痛や下痢などをしたと話を聞いても
わたしは、まったく驚かないだろう。
女、子供、高齢者などが「二度と行きたくない店」と言う理由もよくわかる。
返信する
040 2013/07/04(木) 19:16:19 ID:0pMyYduP1o
>>39 天一は好きじゃないしあまり行くこと無いが
そこまでの酷評は逆にしらけるね
返信する
041 2013/07/04(木) 20:49:36 ID:RnrVwZ.QKk
下痢、腹痛、嘔吐を引き起こす人は極少数でしょう。
ここのラーメン店でそんな話聞いたことが無いよ。
よっぽど胃腸が弱い人なんじゃないか?
返信する
042 2013/07/10(水) 03:18:46 ID:2DiHX1Q0Y.
後から足した脂は分離して表面に浮くけど、ここのスープにはそれがないから脂分は少ないよ。
ドロドロしてるのは、鶏がらを丸ごとミキサーにかけてスープにぶっこんでるから。
いわば鳥の脂身が丸々入ってるから、脂っこく感じるのかもね。
返信する
043 2013/07/10(水) 03:40:15 ID:2DiHX1Q0Y.
HPに成分表が表示されてるんだけど、こってりの脂質は並1杯で48.9g。
これは第三者の有志の調べでも一致している。
ラーメン1杯で脂質48.9gは極めて多いが、普通の豚骨ラーメンが約25〜30gなのでその倍くらい。(醤油ラーメンだと10g程度、塩ラーメンだと5〜8g)
ちなみに成人男性の1日における脂質の必要摂取量は53gとされているので、こってり1杯ならギリギリOK。
でも結局はその日の内に他の食事で脂質を取るだろうからオーバーするだろうね。
脂質は取りすぎると腸内で分解吸収できないため、下痢になりやすい。
返信する
044 2013/07/10(水) 03:48:56 ID:2DiHX1Q0Y.
ちなみにラーメン二郎のフツウ1杯に含まれる脂質は106.6g
天一こってりの倍以上。
脂質は、一度に大量に摂取すると脳がドーパミンを放出する性質があり、快楽が得られる。
肉汁たっぷりの肉を食べると幸せな気持ちになるのもこれが理由。
二郎や天一は、他のラーメンより脂質が多いので、こういう理由があるのかもしれない。
トンコツがもてはやされて、醤油や塩が余り人気がないのも、これが理由のひとつなのだそうだ。
ただ、脂質が多いと食べる時の不快感も増すので、そのバランスが大事なんだとさ。
脂っこい物は、ドーパミンだして脳内快感に包まれるけど、食感が不快だとそれが相殺されて意味がない。
返信する
045 2013/07/10(水) 11:30:57 ID:WrW.YVGNFo
直営店とフランチャイズ点で味が違うようなきがする。
値段も少し違ったような。
返信する
046 2013/07/10(水) 20:19:13 ID:LzQTkqD3YA
食べると高確率で下痢、腹痛、嘔吐を 引き起こすコッテリスープは、
40%が 脂。 by幹部社員。
激しく当たって保険所に通報しても、
なんと保険所は何もしてくれない。
腹痛を起こしたら救急車を呼ぶ事。
「天下一品 下痢」で検索すると、
下痢や腹痛の体験談が無数にヒットする。
返信する
047 2013/07/11(木) 03:55:24 ID:q2Opmd67AQ
>>44 それは間違い。
天一の公式サイトにラーメンの成分表が掲載されているのだが、
それによれば「こってり(並)」の総カロリーは799kcalで、脂質は48.9g。
脂質は1gが9kcalとなるので、48.9gだと440kcalとなる。
つまりラーメン全体の799kcalの内、440kcalが脂質によるものなんだわ。
なので「天一のこってりラーメンは40%が脂」ではなくて、「56%が脂」が正解。
半分以上が脂(脂質)なんだね。
ちなみに、背脂たっぷりの尾道ラーメンだと50%が脂であり、普通の豚骨ラーメンでも40%は脂となっている。
醤油ラーメンだって20%程が脂だよ。
返信する
048 2013/07/11(木) 16:00:08 ID:SczA0xyqjQ
>>46 細菌で腹痛を起こした訳じゃないんだから、そりゃ保健所は動かないだろ。
じゃあ激辛料理で舌が痙攣したら、いちいち救急車を呼ぶのか?
返信する
049 2013/07/11(木) 16:09:54 ID:ZPOInHvq6.
最近、京都でラーメン食べる度に下痢してたんだけど(たいてい背脂とんこつ醤油系)、
そういうことだったのね。納得
でも不思議と天一で下痢した経験はないなあ
鶏の脂で若干マイルドだったりするんだろかw
返信する
050 2013/07/11(木) 17:08:30 ID:q2Opmd67AQ
>>49 体質もあるしな。
同じ脂でも、植物性は分解しやすいが、動物性は無理って人もいるし、
同じ動物性でも牛脂は分解できるけど豚は無理って人もいる。
生まれながらの体質による所が大きいが、子供の頃から食べなれてる物は分解しやすくなるそうだ。
>>49の場合は豚は分解しにくく鶏はイケるって事だな。
返信する
051 2013/07/11(木) 20:44:19 ID:sx4/dShbIQ
>>48 細菌かどうか、保健所はどうやって調べたって言うの?
君の妄想?
ポイントは、個人の訴えじゃ動かない。
保健所がこう言ったから間違いない。
嘔吐を伴う場合は救急車を呼ぶべし。
天一のコッテリスープの40%が脂というのは、
幹部社員に直接聞いたので間違いない。
その後、隠蔽のために言い分を変えるかもしれんが。
ついでだが、天一の店内にはゴキブリが多い。
「天下一品 下痢」で検索すると、
下痢や腹痛の体験談が無数にヒットするのはご覧のとおり事実。
返信する
052 2013/07/11(木) 22:00:39 ID:q2Opmd67AQ
>>51 食中毒であっても、保健所は個人の訴えで動いたりはしないよ。
食中毒になった人が病院へ行き、そこで食中毒だと診断されて保健所に連絡が行く。
まずは病院に行って診察して貰わないとどうしようもないんだな。
悪い脂を使っていてそれが原因で腹痛を発症したのならば、保健所は非衛生といて調査にいくくらいはするよ。
「天一こってりの脂が40%じゃない」というのは、それよりももっと多いよって話。
40%程度ではなく、正確には56%が脂。
多分社員はスープのみで換算したのかもしれない。
麺が具のチャーシューの脂は入れなかったんだね。
それらも入れた全体の脂質であれば(公式HPに書いてある通り)、全体の56%が脂質となる。
ラーメン1杯の40%が脂なんて普通のトンコツラーメンレベルであって、天一はもっと多い。
返信する
053 2013/07/12(金) 00:19:20 ID:hfKslTPHCM
下痢しないと全部体に吸収されちゃうじゃん、そんなに栄養ため込みたいの?
返信する
054 2013/07/12(金) 06:08:53 ID:A4EdcevpyY
>>51 油ぎったラーメンがてめえの体に合わなかっただけなのに、いちいち店を訴えるのか?
そりゃあんまりじゃないの?
お前は馬鹿か?
お前は常日頃の反日発言はもとより、こんな事までイチャモン付けて世間を困らせたいのか?
いいかげんにしろ。
返信する
055 2013/08/12(月) 02:03:54 ID:JmfT39eiMw
>>51,54
まぁまぁ、たかが天一こってりの脂の量ごときで
そんなに荒れるなよ。
返信する
056 2013/08/12(月) 16:18:47 ID:WrOS2UPhx.
「天一食べて下痢する」だぁ?
へなちょこな内蔵してるだけやん。
オレは好きなラーメンだけど、ソーカなので行かない。
返信する
057 2013/08/14(水) 03:42:41 ID:hGQ7zgD3DU

天下一が本当に美味しかったのは、大昔の話で、
私が中学生の頃、よく大学生に連れられて食べに行ってたけど、
その後チェーン展開してからは、店によって味が違ってしまった。
コッテリと言っても油っ濃いだけだし、化学調味料の味が残って気持ち悪い。
関東では人気らしいけど、ラーメン激戦区の京都では味音痴か貧乏人しか食べない。
究極のこってりラーメンなら、京都南部や大阪の「無鉄砲」がダントツ。
返信する
058 2013/08/14(水) 07:22:53 ID:rNutYfEknM
たしかにこっちの天下一品は、昔食ったパックのヤツと味が違うなあ。
本店に行って食えば美味いのが出て来るかもしれんけど、そこまでやる気もないしなあ。
返信する
059 2013/08/15(木) 19:35:17 ID:w7dmafTmJE
>>57 ラーメン激戦区の京都『市内』に出店出来ないような店が、
何を偉そうに(^∀^)
返信する
060 2013/08/16(金) 19:04:03 ID:ILHb1PGC.c
>その後チェーン展開してからは、店によって味が違ってしまった
いまはセントラルキッチンだろ?
返信する
061 2013/08/21(水) 14:10:58 ID:UMLbph6Ok2
062 2013/08/29(木) 00:05:31 ID:7EAMcNsfoY
>セントラルキッチン
滋賀県の瀬田という所に工場があるな
返信する
063 2013/08/29(木) 00:18:31 ID:4x4ALmJUpw
064 2013/08/29(木) 09:44:04 ID:WmPBG3n1.6
久しぶりに食いたくなってきた、最後に食ったのは二年程前かな
ちょっと行ってくる。
返信する
065 2013/09/25(水) 19:46:09 ID:Wqi5UFO76.
066 2013/09/26(木) 17:13:44 ID:YxMFhaUHFY
15年前に九条あたりの上鳥羽店で喰ったラーメンがやたらに旨かった。
味をしめて京都出張の折りに久々に寄ったら店の位置が敷地内で移動していて
店内も昔の物々しい造りから小洒落た簡素な造りに変わっていた。
味は…工業製品でした。 残念だ。
返信する
067 2013/10/15(火) 13:50:57 ID:GqIvYIQba2
>>57 究極のこってりならマリオ流の方が上じゃないか?
こってり度、という点では
返信する
068 2013/10/15(火) 23:00:38 ID:XgCY9cPS3g
>>67 まりお流って聞いたことなかったので興味持って調べてみたら、
ラーメン1杯が2100円とか1600円とか、なんだあれは!?w
すげーコッテリ濃厚スープで、かなりこだわってるラーメンっぽいけど、
1杯に2000円近くは出せないわー。
こってりじゃない普通のラーメンなら800円くらいからあったけど。
返信する
069 2013/10/16(水) 13:36:55 ID:r.Jnlu.Qq2:au
4800円のラーメンもあるよ。一枚フカヒレが入ってる。そうなれば安いくらいだ。
返信する
070 2013/10/16(水) 16:20:30 ID:fAX5dZ7qqs
すごく好きだったんだけど
20代後半から食べたら必ず下痢を
するようになって食べられなくなった。
油が消化できなくなったんだろうなあ、残念。
返信する
071 2013/10/17(木) 20:08:46 ID:H3HLL7.nIU
食べると高確率で下痢、腹痛、嘔吐を引き起こすコッテリスープは、40%が脂。
by幹部社員。
激しく当たって保険所に通報しても、なんと保険所は何もしてくれない。
腹痛を起こしたら救急車を呼ぶ事。
「天下一品 下痢」で検索すると面白い。
返信する
072 2013/10/19(土) 08:23:55 ID:N91ec.1wUo
>>71 >>47を読むといいかも。
正確には天一のスープは56%が脂。
40%どころの話ではない。
むしろ40%は普通の豚骨スープレベル。
返信する
073 2013/10/19(土) 17:19:14 ID:T4hMH1qSNo
>>71 ツッコミどころが多すぎてツッコム気にならん。
しかし店によっての振り幅大きすぎるだろ。本当にセントラルなの?
マズい店に当たるとスープも麺も具材もぜんぶ不味いんだけどなんでだろう。
返信する
074 2013/10/19(土) 20:59:28 ID:lPvVk.FLAg
075 2013/10/20(日) 02:28:50 ID:lw6q16QX26
みんな本当に天一が好きか興味あるんだね。ほっとけなくてこんなに書き込みしてくれてる
返信する
076 2013/10/20(日) 03:20:50 ID:yo11m6FmvY
字が読めないようだが、コッテリ「スープ」の40%な。
本社に電話したらそう言ってたんだよ。
返信する
077 2013/10/20(日) 06:36:42 ID:gIyvOnKWjg
>>76 スープで40%なら、別に騒ぐような事でもないじゃん。
豚骨ラーメンのスープが40%だよ。
味噌ラーメンでも30%以上は脂。
返信する
078 2013/10/20(日) 10:13:45 ID:B5UeCsI/Bg
>>76 量目の40%なのか総カロリー構成比の40%なのか詳しく。
本来なら、スープの量目○○○mlのうち×××mlが油で、カロリー構成比で言うと**%
って言い方しないと実態が見えない。
ただ、総カロリーの構成比って、なんか意味あるのかね?
コップの水に油を一滴たらせば、総カロリーの構成比は油が100%になるけど
それを「うあ、100%油飲んでる」って言うか?
返信する
079 2013/10/20(日) 21:25:12 ID:gIyvOnKWjg
>>78 常識的に考えて、総量(総重量)の40%が脂はあり得ないでしょ。
500mlのスープに対して、200gの脂が入ってる事になるんだし。
そんなもんは食べようとしても食べられない。
返信する
080 2013/10/20(日) 21:27:25 ID:gIyvOnKWjg
そもそも公式サイトに記載されている成分表には、
こってりラーメンの脂質は48.9gと明記されてるしな。
総重量の4割ではない。
返信する
081 2013/10/20(日) 22:25:01 ID:c97maCqSKw
「天下一品」を考える場合、よりグローバルな視点から捉えることが不可欠である。
すなわち、東アジア一帯に広く分布する多種多様な「麺」のひとつであるという認識である。
久留米ラーメン、荻窪ラーメン、喜多方ラーメンなどのドメスティック種と同列に考えてはいけない。
「天下一品」はコスモポリタン料理なのである。
タイの「バーミー・ナム」、マレーシアの「ラクサ」などと並べるのが正しい。
したがって「天下一品は美味い」といっても、必ずしも「ラーメンとして美味い」のではなく、
「世界にあまたある麺料理のひとつとして美味い」と捉えなければ、大きな勘違いを引き起こす。
http://www.geocities.jp/xylocopal/ten1...
返信する
082 2013/10/21(月) 01:10:01 ID:Q2ICzJGCFA
食物において、カロリー(エネルギー)を構成する要素は糖質、脂質、タンパク質の3つしかない。
人はこの3つの要素からエネルギーを得て活動をしており、このどの要素が欠けても健康的な肉体は保てない。
理想のバランスは、糖質60%、脂質30%、タンパク質10%の摂取。
糖質はいわゆるブドウ糖で、炭水化物から得られる。(米など)
脂質はその名の通り油や肉の脂。
タンパク質は肉の赤身(動物性)や大豆(植物性)など。
ちなみに成人男性の1日における脂質の必要摂取量は53g。
返信する
083 2013/10/21(月) 01:12:44 ID:Q2ICzJGCFA
天一のスープを構成するカロリーの40%が脂質なのであれば、残りの60%は糖質とタンパク質だという事。
栄養バランス的には脂質は全体の30%が理想とされるので、それ程悪いものではない。
むしろタンパク質摂り過ぎになりそう。
返信する
084 2013/10/21(月) 01:21:10 ID:Q2ICzJGCFA
>>76 本社の社員が「ウチのスープは脂40%ですよ」って言ったのなら、
そりゃ「ウチのラーメンは(見た目よりも)ヘルシーですよ」と自慢したのだわ。
40%ってのはそういう事。
返信する
085 2013/10/28(月) 00:02:33 ID:NNKMOPIaUU
086 2013/10/28(月) 01:13:47 ID:NNKMOPIaUU
じゃあ本社の人間が客に嘘をついてるって事でいいのか?
それとも体調不良を訴える客の異常多発にビビって素材変えたのか?
返信する
087 2013/10/28(月) 08:46:34 ID:V9c6nv7Ack
>>86 いやいや、お前はなにを読んでいるんだ?
「天一のラーメンのスープの脂が、全体の40%」というのは(本社の人間がいうのだから)事実なのだろう。
そして「ラーメンのスープの脂が40%」というのは、こってり系ラーメン全体でみればヘルシーなのだよ。
人によっては背脂たっぷり豚骨(脂45%)やラーメン二郎(脂60%以上)を喰っても下痢起こすでしょ。
返信する
088 2013/10/28(月) 08:58:24 ID:V9c6nv7Ack
平均的なラーメンのスープの含脂率。
塩ラーメン:20%以下
塩バターラーメン:25%〜
醤油ラーメン:20%前後
味噌ラーメン:25〜30%
豚骨ラーメン:35〜40%
背脂入り豚骨ラーメン:45〜50%
天下一品:40%
ラーメン二郎:60%以上
返信する
089 2013/10/28(月) 09:17:39 ID:V9c6nv7Ack
脂でお腹を壊すというが、脂だけではなく様々な要因が原因になっている場合が多い。
というか脂だけでお腹は壊さない。
ちなみに味が濃くて有名なカルビーポテトチップス「ピザポテト」の含脂量は1袋(70g)中24.4g。
2袋も食べると49.8gで天一こってり1杯(麺&具材も含む)を超える。
かといって、ピザポテト2袋食って下痢るかといったらそうじゃないでしょ?
いや、下痢る人は下痢ると思うが。
ちなみにカルビーポテトチップスうすしお(1袋60g)の含脂量は21.6g。
こっちはニ袋とちょっと食べないと天一超えないね。
ただ、グラム換算すると
うすしお:1g中、0.36g
ピザポテト:1g中、0.348g
天一(1杯484g):0.1g
で、うすしおが一番脂質は多い。
返信する
090 2013/10/28(月) 13:05:09 ID:0CyEO/nwUw
091 2013/10/28(月) 13:14:28 ID:V9c6nv7Ack
みんな脂大好きなんだよ。
天一でお腹を壊す理由は、タンパク質の取り過ぎかもしれない。
天一の公式HPの成分表によると、こってり1杯における含タンパク質量は29.5g。
これは普通のラーメン(約20g前後)と比べると1.5倍。
タンパク質は取り過ぎると体内でアレルギー反応を起こし、下痢を起こす場合がある。
他にも腸内にガスがたまってオナラがでやすくなる。
タンパク質といえば「プロテイン」だけど、このプロテインを飲みなれてない人は最初はどうしても下痢を起こす。
これもアレルギー反応。
ちなみにラーメン二郎の含タンパク質量は1杯で42.5g。
こちらはもう極めて多い。
タンパク質の適正摂取量は、体重の1000分の1とされている。
要するに体重1kgにつき1g。
返信する
092 2013/11/26(火) 09:02:58 ID:2UjV0e4AMc
093 2014/02/03(月) 22:37:49 ID:bRMzfG/mt.
はじめて食べた。
まずはスタンダードなこってりを注文。
とてもまた食べたくなる味ではないなぁ〜・・・
麺は悪くないけどあのポタージュみたいなスープはあかん・・・
麺の喉越しを阻害しまくって駄目。
ダメージが癒えたら、屋台味?を食べに行って
総評を出したい。
返信する
094 2014/02/03(月) 23:17:01 ID:KYPMnEagCg
食べると高確率で下痢、腹痛、嘔吐を 引き起こすコッテリスープは、
40%が 脂。 by幹部社員。
激しく当たって保険所に通報しても、
なんと保険所は何もしてくれない。
腹痛を起こしたら救急車を呼ぶ事。
「天下一品 下痢」で検索すると、
下痢や腹痛の体験談が無数にヒットする。
返信する
095 2014/02/16(日) 00:21:40 ID:cxig23AwW6
お腹の調子に合わして、あっさり食べてみたけどマジ旨い!!
返信する
096 2014/02/16(日) 16:35:06 ID:WxsMuY1HbI
そりゃ普通の油をグビグビ飲んだりすりゃあ、腹壊すわな。
天下一品だって同じ事。そういう作りで売り出されているんだから、嫌なら文句言わずに行かなきゃいいだけの話だろ。
細菌で下痢や腹痛を起こす訳じゃあるめえし、くだらねえ。
ちなみに俺は大盛り食っても、何ともないぞ。
何が保健所だよ。
返信する
097 2014/02/20(木) 19:15:55 ID:6.nvnv2EaQ
便秘で苦しむ女の子は天一で油こってりラーメンを食べればいいんだ。
まぁそうまでしなくても夕食後にごま油を大さじ一杯飲めば十分なんだが。
牛乳を飲んでも下らないが牛肉で下る。豚や鳥は何ともないのにね。
返信する
098 2014/06/02(月) 02:26:07 ID:neP4WuAlxw
099 2014/06/02(月) 10:56:49 ID:KD1VNFaf6g
俺は天一で腹壊したこと無い。
ただ、屁が超クサい。
返信する
100 2014/06/02(月) 19:14:47 ID:SmRyzMh.Eg
食塩を一気食いして病院送りになってもメーカーの責任が問われるはずがない
食中毒(ノロウイルス、黄色ブドウ球菌、カンピロバクターとか)ならわかるけど
身体に合わなかったから体調崩したでは責任問題にならない
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:74 KB
有効レス数:171
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ラーメン掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:天下一品2
レス投稿