創業継ぎ足しのタレ
▼ページ最下部
001 2011/01/29(土) 10:48:16 ID:8XekCE3W72
老舗うなぎ屋とか多いけど実際昔のタレは現在混ざってないでしょ。
返信する
002 2011/01/29(土) 10:55:52 ID:GeU9Q12ZWM
繁忙期に「丼タレ」は凄い量つかうからドッカン
ドッカン作り足し入れ替わるから「ほぼ無い」だな
商売では大量の焼骨や焼カシラ(頭)を投じて妙味を
付加してるから、個人で同じ比率のタレをこさえても
「なんぁか深みが無い、やっぱ継ぎ足し?」となる
返信する
003 2011/01/29(土) 11:19:17 ID:gzkvxuPbvc
004 2011/01/29(土) 11:24:04 ID:IJY24I6mP2
おでんは大嘘。
新橋と銀座の境にある二階建ての老舗は、
出汁は創業以来継ぎ足しといってるが、
ちゃんと換えている。
返信する
005 2011/01/29(土) 11:28:25 ID:m2t1L9Asyw
タレは現在混ざってないけど
昔からの油虫や蚊、ハエなどのダシが混ざって
家庭ではだせない味になってるんじゃね
返信する
006 2011/01/29(土) 11:34:59 ID:vbbs1ocZbs
007 2011/01/29(土) 11:35:59 ID:mZtYaHkFx6
こういう秘伝のタレが入った瓶見るといつも
でもゴキブリとか虫が落ちたことあるんでしょって思ってしまう
返信する
008 2011/01/29(土) 11:48:22 ID:sGQqIukQEI
まあ俺が料理人の立場だったら、自分が食えるものだすから、絶対ゴキブリとかネズミとかははいらないようにする
もしはいったら、タレ全部つくりなおすだろう
そんなもの口にいれるのは耐えられないからね
ハエとか蛾はたまにはいってきたのが落ちちゃう可能性があるが、気付けば表面すくって火入れも毎日かかさないよ
瓶は火をつかってる時は傍におくわけだし、虫とかは熱くてよってこないからほとんど大丈夫
あと継ぎ足しして火入れしたら、荒熱とって冷蔵庫にいれるのが一般的だから
屋台みたいなとこじゃなければ、まあ大丈夫だよ
返信する
009 2011/01/29(土) 12:25:49 ID:v30fK9IiYg
これよくある話だけど
継ぎ足しの意味わかってる?
返信する
010 2011/01/29(土) 12:58:49 ID:AdJ3UbIgB6
人間の血と骨はタレ継ぎ足しと同様少しずつ
体内で作られプラスされているが、骨でさえ
数ヶ月で全部入れ替わるそうだ。
継ぎ足しで極限まで薄まり一年以上前に浸けて足された
うなぎの成分は残っていないだろうな。
返信する
011 2011/01/29(土) 13:51:24 ID:NiqXY6NwKw
タレにしてもソースにしても、基本バックアップ用の
ものは営業用とは別にとってあるから、継ぎ足しがいきなり
なくなったり、味が変化する事はほぼ無いと思うよ。
害虫に関して、かなりシビアな意見が多いけど
無菌状態での食品加工ってのが、そもそもファンタジーに近いし
普段口にしてるもの(特に安価なもの)のほとんどが
そんなに衛生的な場所で作っているわけではないし
それを気にせず毎食食べてる人がほとんどだと思うよ。
返信する
012 2011/01/29(土) 14:10:18 ID:IJY24I6mP2
013 2011/01/29(土) 14:19:57 ID:Y0m4ZDsrJc
014 2011/01/29(土) 15:10:09 ID:SVelZ4LDDQ
単に余った物を勿体無いから捨てずに少し足して
翌日も使うって事。
味がどうたらとかは店の言い訳、不衛生極まりない。
返信する
015 2011/01/29(土) 15:41:31 ID:S3HO4dtZ4U
つーか、そもそも水道水にも社会の汚汁がたっぷり詰まってるんだから、
そんなもん気にしたって仕方ないだろ。
返信する
016 2011/01/29(土) 17:16:05 ID:MNQQW7hqsM
これテレビで実験してたのみたことあるよ
なんでも一日100食程出る店だと約3年で元のタレが全て
入れ替わってしまうみたい
返信する
017 2011/01/29(土) 18:50:58 ID:KUEUTuqWYI
実はバイト君が半年前に壺を割り
バレないように新品と
す、すり替えました
返信する
018 2011/01/29(土) 20:06:36 ID:V/LTiIDjZw
タレの賞味期限って3年もないと思うんだが、大丈夫なのか
返信する
019 2011/01/29(土) 22:48:05 ID:Cj268r0TCs
これって水分活性がどうとかで大丈夫って聞いたことある。
返信する
020 2011/01/29(土) 23:22:40 ID:GWMQje1bKc
余ったものというか
前日使った肉の浸かったタレを
新しいタレに足す(というか入れる)ってことだから
もう当たり前すぎることで凄くもなんともない。
薄まるとかうすまらねーとか言ってる馬鹿もうんざり。
返信する
021 2011/01/30(日) 01:40:22 ID:g10WK9M47s
022 2011/01/30(日) 04:07:30 ID:1ZH0Nbn7TU
「創業時の継ぎ足しタレですハイ」「イヤ〜企業秘密ですからw」
返信する
023 2011/01/30(日) 04:34:11 ID:NV0ky9bfNw
企業秘密とか言っちゃう店は
秘密になるものなんてない証拠
なんかやってる店だともう自信満々の満面の笑顔で
薀蓄語り出すもの
返信する
024 2011/01/30(日) 09:56:32 ID:1pIpAzDLHc
>>21 オレがインターネット初期に見たサイトでは
分子量で計算すると2年で完全に分子が入れ替わる
というものだった
返信する
025 2011/01/30(日) 10:43:41 ID:IiuOlGJ7dw
風呂を何十年と継ぎ足しでつかってる家あったな
凄い色になってたw
返信する
026 2011/01/30(日) 12:15:06 ID:0eSm4yI.C.
限りなく少ないだろうが、江戸時代のタレは入ってます。
0ではない。
返信する
027 2011/01/30(日) 13:36:26 ID:bVxVGU50GY
何十年も何百年も前の元のタレが残ってるわけないだろ。
味だって創業当時とは完全に変わってるはず。
ただし・・・
完全に変わってるのは創業当時と現在を比べた場合ってことだ。
昨日と今日、先月と今月、去年と今年ぐらいの期間では
味が変わったことにはほとんど気付かないだろう。
何十年もかけて徐々に変わってきたから気付かないわけだが、
その何十年間客に愛され商売を続けられてきたことが重要なんだな。
そういう意味じゃ、秘伝のタレが継ぎ足しである必要はない。
むしろ、今になってそれを売り文句にするような店は長くないわな。
返信する
028 2011/01/30(日) 14:42:05 ID:1pIpAzDLHc
>>26 021のリンク先をよく読め
完全に分子が入れ替わるので江戸時代のものは
分子一個たりとも入っていないのだよ
あ、これ釣られたってことかい
返信する
029 2011/01/30(日) 15:05:52 ID:0KO0KkmfeA
継ぎ足しのタレに虫が入っている?・・・そんなこと考えたこともない。
あまりに神経質過ぎるだろう。
どんどん継ぎ足していくのだから、いつまでも古いわけじゃない。
継ぎ足しのタレに古いとか新しいとか、おかしなこと考えるな(笑)
これはこういうものだよ。
返信する
030 2011/01/31(月) 00:31:01 ID:XRSV6BY8uI
>>21 創業時のタレ≠江戸時代のタレ
ではあるけどね。
創業二年目も創業三年目も江戸時代みたいな。
返信する
031 2011/01/31(月) 00:43:36 ID:YdGlk7UoUQ
多少虫が入ってようがかまわん。
直接食うわけでもないし。
返信する
032 2011/02/08(火) 12:25:27 ID:qDpswAyA7U
レストランに配送に行ったらたれの甕にネズミが沈んでると騒いでいた。
いつ入ったかわからんのだと。
みたらもうたれが染み込んで固く小さくなってた。
返信する
033 2011/02/08(火) 13:39:52 ID:J0.1MhLfck
>>27 お前、なんにも理解してないな。
味を変えないんじゃなくて
味を日々よくしていくために秘伝(笑)のタレこと継ぎ足しのタレを使うのだが。
吉野家の牛丼ですらきちんと回転してる店なら味は日々よくなるんだぞ。
一日限定で復活なんてやってもさして美味くは無い。
もうピントがずれてるどころの話じゃない。
分子量とか言ってる馬鹿もなんにも理解してないけどなw
返信する
034 2011/02/08(火) 14:51:35 ID:8twxB5LSYQ
おまえらのコメントにはクサヤ臭がついてるわw
返信する
035 2018/04/08(日) 10:26:10 ID:/CA.9XZL0.
これよくある話だけど
継ぎ足しの意味わかってる?
返信する
036 2018/04/08(日) 10:28:58 ID:/CA.9XZL0.
これよくある話だけど
継ぎ足しの意味わかってる?
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:12 KB
有効レス数:36
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ラーメン掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:創業継ぎ足しのタレ
レス投稿