神奈川で出来ては閉店する家系ラーメンの店


▼ページ最下部
001 2025/05/20(火) 05:15:57 ID:AaIVlWHBFs
まず神奈川に家系ラーメンの店が多すぎだろ?
何処で食べても大差ない味の家系ラーメンだから潰れるんだろうけどさ~
東京みたいにバラエティに豚だ味の.店づくりをしないと家系ラーメン自体消えるぞ!

返信する

002 2025/05/20(火) 06:43:36 ID:bJpqgv.h9g
こういう人達って義務教育でも全く勉強できなかった部類の人達で簡単な計算ができないのでどんぶり勘定

返信する

003 2025/05/20(火) 08:47:42 ID:8PYSXT7.Ok
>>2
だから「どんぶり」使った商売をする

返信する

004 2025/05/20(火) 12:50:13 ID:.e88o7Jxmc
>>3
座布一枚!

返信する

005 2025/05/20(火) 20:16:53 ID:Oex8C97cx6
AI による概要
詳細
2024年、ラーメン店の倒産件数は過去最多の72件となり、前年比3割超の急増を記録しました。特に、コスト高と人手不足が経営を圧迫し、倒産件数増加の大きな要因となっています。
詳細:
2024年の倒産件数:72件 (帝国データバンクの集計によると、負債1000万円以上の法的整理)
前年比:3割超の増加 (前年53件)
過去最多:2024年は過去最多の倒産件数を記録
要因:コスト高 (原材料費、人件費、電気代など) と人手不足が経営を圧迫
地方:関東地方の倒産件数が最も多い (25件)
これらの情報から、2024年のラーメン店業界は、コスト高と人手不足による経営難が深刻化し、過去最多の倒産件数を記録したことがわかります。

返信する

006 2025/05/20(火) 20:18:22 ID:Oex8C97cx6
ラーメン屋が潰れる率は?
大手飲食系サイトの「飲食店.com」がおこなった調査によると、ラーメン屋は開業後1年以内に40%が閉店し、3年以内には70%が廃業し、6年以内には85%が市場から撤退していると報告されているのです。

ラーメン屋の廃業率は7割
こちらでは、ラーメン屋の廃業率、飲食店全体の廃業率、起業した企業の廃業率をそれぞれ紹介します。
https://kunimaru.net/2024/05/22/results/%E3%83%A9%E...

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:16 KB 有効レス数:39 削除レス数:0





ラーメン掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:神奈川で出来ては閉店する家系ラーメンの店

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)