非常食スレ
▼ページ最下部
001 2011/03/11(金) 20:58:45 ID:aL/FbGQc8I
災害援助が来るまでの
2〜3日間分は用意しとかなきゃだね(ヽ´ω‘)
返信する
019 2011/03/12(土) 17:50:02 ID:4kGMzEQ7Ms
アルファ米は軽くて長持ちするからいいよ
白米だけじゃなくてドライカレーやピラフ、赤飯等種類も多い
さらにお湯だけじゃなくて時間がかかるけど水でも戻せる
水は地下水くみ上げだからペットボトルに入れて定期的に入れ替え
わざわざミネラルウォーターを買うまでも無い
返信する
020 2011/03/12(土) 18:30:43 ID:h6XFWIuu.c
021 2011/03/12(土) 20:10:15 ID:lqhAOjBnYM
022 2011/03/12(土) 20:30:59 ID:5DGoJwCpl.
さんまのかば焼きを忘れるな
ちょうしたのやつだぞ
返信する
023 2011/03/12(土) 23:01:07 ID:sCV6w4UNdc
取敢えず 2〜3日分の食料と水は蓄えるべきだな。
私は浄水ストローもリュックに入れてる
返信する
024 2011/03/13(日) 01:09:20 ID:tUdroJjeHs:au
コンビニ行ったらパンが無かった。
代わりのカロリーメイトもフルーツ味しか無かった…
返信する
025 2011/03/13(日) 08:37:44 ID:jNSng8DdIA
戦場カメラマンのいうスニッカーズじゃね?
返信する
026 2011/03/13(日) 10:51:21 ID:47MsBM3gJk
4〜5日耐えたら食料は余るぐらい届くよ
阪神大震災の時は避難所行けば救援物資で食料に困らなかった
落ち着いてくれば全国から炊き出し部隊がやってきて暖かい物食べれるよ
情報得るためには避難所から離れちゃダメだよ
返信する
027 2011/03/13(日) 11:51:35 ID:SCo2a6afZ2
amazonのカロリーメイト10個セットが売れてるらしい
返信する
028 2011/03/13(日) 13:00:25 ID:.5XgUZ1XD6
飯もいいけど、まず生き残れよ。
日本に居る限り、他のことは、
皆でどうにでもするからさ。
本当に、頼むわ。
返信する
029 2011/03/13(日) 14:12:26 ID:VgqcmqVP/k
不謹慎な想像だけど
近県のホームレスが被災地に集まりそうだな…
返信する
030 2011/03/13(日) 16:07:27 ID:k39z7In6Fk
ホームレスが、寒いから敷けってダンボールくれたっていう話もあるが。
返信する
031 2011/03/14(月) 01:16:27 ID:j4EHozRkgQ
俺も布団無いとき床に冷蔵庫入ってたダンボールで眠ってた
結構いいのよね
返信する
032 2011/03/14(月) 15:24:15 ID:8W6EnJluWs
033 2011/03/14(月) 16:23:36 ID:/kPrWJcgcc
今日はカセットコンロとパン、米、カップラーメンなどを買いに
行ったけどどこにも売っていなかった・・・
返信する
034 2011/03/14(月) 21:39:58 ID:9D2g89eXmg
![](//bbs118.meiwasuisan.com/bbs/ramen/img2/12998447250034.jpg)
食品の品薄が酷いですね・・・
アルファ米、買えなかった
返信する
035 2011/03/15(火) 03:41:14 ID:VOE63ylD.A
「これはイイ」ってのがあるけど、どっかのライターのせいで買えなくなってるから、もう教えられない。
怨むなら、そのライターを怨んでくれ。
返信する
036 2011/03/15(火) 06:54:17 ID:UlOABXIEGc
近くの西友は閉店セール後かと思うぐらいスッカラカンだよ
もう商売にならないと思うんだがw
返信する
037 2011/03/15(火) 17:23:24 ID:NJTzq/Uick
非常食と一緒にサプリも良いと聞いたんだが
実際はどうなんだろうか
さすがにサプリだけでは空腹は満たされないだろうが
非常食+サプリと考えると栄養価を得るには良いかもしれん
彼女に聞いたらミドリムシサプリってのが良いと聞いたんだが
参考↓こういうやつ
http://www.midorimusi.net/
何か良いの知りませんか?
返信する
038 2011/03/16(水) 15:00:54 ID:Nn7Ep9qeG2
被災者が生死の境目にいるとゆうのに
買いだめしてる奴、恥をしれ!
返信する
039 2011/03/16(水) 20:51:27 ID:CLFTImjr7Q
電気、水道、ガスが問題ない地域で非常食買う意味ないだろ。
返信する
040 2011/03/16(水) 21:13:17 ID:hnVbkpeX3E
度重なる余震でインフラがダメージを受けて駄目になる可能性を考えて
買っているのではないだろうか
考えてみれば俺
地震前からパスタとかインスタント面、コメ、レトルト食品いっぱい買い置きしてあるけど
電気ガス水道駄目になったら殆ど意味ないわw
返信する
041 2011/03/16(水) 21:45:43 ID:2M9boKFc0Q
大手企業が被災地向けにペットボトル水とかを大量購入してるので、
一般の流通に回る分が若干減ってるんだとか、
大手量販店や食品卸の流通センター倉庫にはそれなりに在庫があっても、
運搬車両の燃料が不足してて、小売店にまで届いてないんだとか、
真偽の程が不明な噂がベースにあって、店頭での品不足を実際に目の当たりにすると、
切らすと困るものは、キープしておきたくなる心理が働くんだろうな。
被災地で必要だから、極力ガソリンは節約しようってことで、
買物に行く回数を減らそうっていう意味でのまとめ買いもあるだろうし・・・
返信する
042 2011/03/16(水) 21:49:03 ID:A/SLQolt.Q
>>39 非常食は電気、水道、ガスが止まった時に備えて買うんだから、
被災してから買うものじゃないだろ?
返信する
043 2011/03/16(水) 21:49:56 ID:v.he7o2Qhw
コンビにもスーパーも食品が尽きてきてるような話を聞いてたけど、
普通に定食屋がやってた。
地震で客少なくてねえ、なんて。
何かアホらしい矛盾。
返信する
044 2011/03/17(木) 00:48:29 ID:uGt2eneuM2
>>43 停電で会社休みになったとかガソリン不足で車使えないし
そういう人たちは普段やらない自炊してんだよ
返信する
045 2011/03/17(木) 04:03:49 ID:HowuZeeOJo
>>43 仕入れてから何日も経った食材だとか、
冷凍食品を出してる定食屋には関係ないんじゃね?
返信する
046 2011/03/17(木) 11:29:05 ID:exRAGSvBhM
北海道の地震とはほぼ無縁(せいぜい一番大きくて震度3程度)の地域でも
なぜかインスタントラーメンだけは品切れ気味だな
返信する
047 2011/03/18(金) 01:06:42 ID:hDXrqd.xDA
048 2011/03/18(金) 01:34:42 ID:D8EhQ.asFI
自宅にはそれなりのモノが備蓄されてるが、
肝心の問題は、勤務先からの帰宅方法。
週五日は勤務だし、15時間以上自宅には居ない。
徒歩で帰ることを考慮して水とチョコは持ち歩け。ってことか?
返信する
049 2011/03/18(金) 02:13:54 ID:ggKtGEDOJo
買いだめはしてないけど親が何がおきるかわからないからって常に
カップ麺、スープ、缶詰(魚、果物、ミート、トマト)、お粥、水、
お菓子(クッキー、チョコ、飴、スナック菓子)
レトルトカレー、乾麺、袋麺が買い置きされてる。
でもニートの弟が上記の買い置きを食べつくしてる状態。
いや、お前のじゃないんだがって感じ。
返信する
050 2011/03/18(金) 09:33:11 ID:BsKBNSXBpk
>>49 ニートの弟に気づかれない場所に保管するようにしないとせっかく
用意しておいた非常食がすべて食べ尽くされてしまいますよ。
隠したことがばれて暴れだしたら大変ですが、肝心なときに非常食
がないのもどうかと・・・。
返信する
051 2011/03/18(金) 09:39:33 ID:cozvbviW1A
今後一番危ないのは中部地区。
ここ数ヶ月各地で震度4程度の地震が頻発していた。
そして東北の大地震。
肝心なのは火を使わない非常食。
返信する
052 2011/03/18(金) 14:04:29 ID:txVnwAXwOo
被災者が生死の境目にいるとゆうのに
食糧や燃料を買いだめしてる奴、
恥をしれ
返信する
053 2011/03/18(金) 17:31:53 ID:8Mb029by7I
054 2011/03/21(月) 22:22:03 ID:xJu3vp2foA
静岡在住だからもうずっと非常食は買いだめしてるんだけど、気付くと賞味期限切れてる
んだよな。5年保存の水なんかももう期限切れ。
あと自宅だけじゃなくて車のトランクにも非常食を備蓄してるんだけど、アメなんかは
夏の猛暑で結構溶けちゃってたw
スレ違いだけど、ラップは多めに用意しておいたほうがいいよ。寒い時は体に巻けば
あったかいし。
返信する
055 2011/03/21(月) 22:54:52 ID:KeIJwUpjLE
防災というか、安売りしてるとついつい素通りできずに買ってしまう。
ラップは30cmx20mを98円で3本ある。
スパゲッティも、ものすごくある。
ミートソース缶も98円の時にキューピーとカゴメを山ほど買った。
カレーも安いレトルト68円の時に買いだめしてるし。
素麺やヨーグルトもいっぱいある。
返信する
056 2011/03/21(月) 23:57:14 ID:yGMb4LGNwg
久々にスーパーに買い物に行ったら
ネット上のいろんなところで話題になってる通り
缶詰やらインスタント面やらがことごとく品切れしてて驚いた
返信する
057 2011/03/22(火) 00:10:35 ID:MNhPyRjgEo
カップラーメンは水で30分で食えるらしい
試す気はないが、、、
返信する
058 2011/03/22(火) 01:16:21 ID:6QRWxYC8BU
カップヌードルもうってたよ。
138円で一人一個だったけど。
返信する
059 2011/03/25(金) 07:01:12 ID:xV4VFVVAQs
定番のカンパンだけだと
歯はガタガタになるし
子供や老人は水に浸さないと食べられない
でも生をつなぐには食べないわけにはいかなくなる
煎餅はコメの粉で出来ているから
サクサクしたのを準備すればいいと思う
返信する
060 2011/03/25(金) 09:04:10 ID:ErJvBoMAog
たこ焼き粉ええぞ
フライパン、簡易コンロ、カセットボンベ、水とセットでな
具は紅ショウガ入れればいけるぜw
返信する
061 2011/03/28(月) 18:30:56 ID:sxSqxsAt/A
今回の震災は、ブルボンのアルフォートで食いつないだと言っても過言ではない
by宮城県人
返信する
062 2011/03/28(月) 18:52:29 ID:WDElcDb.Bg
トップバリュ88円ヌードル再入荷してるね。
返信する
063 2011/03/29(火) 16:24:36 ID:mMpgbIihB2
コメの買い占めがあった時点で
水が汚染されると予想していた人は
わずかだった
水の買い占めがあった時点で
ビールのオヤジ買いをしている人を見たが
あれは一体何者なのか気になる
返信する
064 2011/03/29(火) 19:41:04 ID:qGH3HnG0ho
065 2011/05/03(火) 19:05:14 ID:vqJKaVRssc
とりあえず
・水(18㍑入りポリタン×2個に水道水を空気抜いてフタまで入れてる.&2㍑入り×10本)
・氷砂糖2kg
・カンパン(1日1缶を×20缶)
・ドリンクゼリー(1日3パック×20の計60パック)
・サバ缶・モモ缶・等(1日1缶×20缶)
・缶メシ(鳥飯・赤飯計10個)
・チーズ(冷燻したもの1kg・2年は持つらしい)
・梅干(既に10年以上経過w したもの約3kg)
・マヨネーズ(常温で数年は腐らないと聞いたので常時5本は買い置きして使い回し)
・ウォッカ(アルコール100%のストリチアを2本.飲酒と消毒・照明用、時々無くなるw)
返信する
066 2011/05/06(金) 20:12:31 ID:.hM2ofvrz2
缶詰ぐらいしか置いてない
阪神の時みたいに家屋が倒壊したり、今回のように家ごと流されたりするんなら
備蓄する意味そのものが希薄に感じてしまう
返信する
067 2011/05/08(日) 22:42:21 ID:wclgR8M/IQ
賞味期限が迫った時に消費するのがけっこう苦痛。
乾麺とか。
缶詰は賞味期限よりずっと長く持つというから無視してるけど。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:22 KB
有効レス数:67
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ラーメン掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:非常食スレ
レス投稿