非常食スレ
▼ページ最下部
001 2011/03/11(金) 20:58:45 ID:aL/FbGQc8I
災害援助が来るまでの
2〜3日間分は用意しとかなきゃだね(ヽ´ω‘)
返信する
002 2011/03/11(金) 21:18:33 ID:kWPQnC/lsc
マジで買っておこうかな。
東海地方 より。
返信する
003 2011/03/11(金) 21:21:58 ID:WZiX8VEesg
乾麺類はそこそこ備蓄しているが
水がないと作れない。
しっかり非常食を備蓄しないとね
返信する
004 2011/03/11(金) 21:28:48 ID:xJPfyhFVQo
俺のとこは レトルト飯と 缶詰 カンパンしかリュックに入れてないや
スレ画は豪勢だなぁ
返信する
005 2011/03/11(金) 21:47:21 ID:vwQSDiD0fY
人は水が1L/日も要るらしいな・・
全く用意していないぜ。。
救助活動が本格化するまでの3日間を
家族4人分用意しても、いざという時
運べねえよ・・・
返信する
006 2011/03/11(金) 21:48:42 ID:Ytu1kptxkI:au
>>1 ウィダー系のゼリー飲料がひとつも無いのが気がかりだ。
レトルトパウチを温める暇さえ無い状況に陥るケースも考えるべき。
返信する
007 2011/03/11(金) 21:56:36 ID:lsTH31lsXg
そのまま食べればいいじゃん死にゃあしないよ
返信する
008 2011/03/11(金) 22:01:00 ID:6ubFYwEpXU
俺んちは冷蔵庫やらインスタントとか缶詰とか一ヶ月くらいは生活できるくらい色々ストックあるよ
デブだけどね
返信する
009 2011/03/11(金) 22:05:20 ID:7LbZ7gJ6Pc
今困っている人に自宅の水と食料を分けてあげたい
返信する
010 2011/03/11(金) 22:22:46 ID:9nWkQQYxds
レトルトカレー15個
うどん蕎麦10食
スパゲティ20食
餅10個
タラバ足肉缶8個
紅鮭缶4個
ミートソース缶6個
トマト缶4個
米7kg
袋麺5個
カップヌードル4個
水とお茶ペットボトル12L
梅干とラッキョウ
調味料
香辛料
ビール
返信する
011 2011/03/11(金) 22:26:20 ID:9nWkQQYxds
012 2011/03/11(金) 22:38:29 ID:.MVlOmUiHA
あと
鍋とか食器も必要
紙皿とか割り箸とか
返信する
013 2011/03/12(土) 00:03:33 ID:R2.YSN8YfY
紙皿なんていらないよ。
いつものお皿にビニール袋かぶせればいいだけ。
ラップでもいいけどね。
箸なんかペロペロ舐めればいいし。
返信する
014 2011/03/12(土) 00:49:33 ID:oRM5C95uA.
015 2011/03/12(土) 05:40:10 ID:NyGUV9ErZo
フルーツ缶詰なんて嵩張って重いもんより、板チョコのがよくない?
リッツよりカロリーメイトのがよくない?
見栄えはするし、味の楽しみはあるけど、被災後三日間にそこ重要か?
返信する
016 2011/03/12(土) 09:16:00 ID:nnHCVzDdlw
>>15 被災って家全壊、避難所ってわけじゃないから。
避難所生活なら意外となんとかなる。
多くの人は自宅にいるのだがいろいろな不便が生じてる状態が続く。
返信する
017 2011/03/12(土) 11:24:34 ID:Xt8hqOnaEI
>>15 フルーツ缶は結構いいらしいぞ。
水分取れるし食べやすいから、年寄りや子供はもちろん
大人でも疲れてて食欲がわかない時でも食べられるってさ。
以前、非常食で数日過ごした人の記事を読んだけれど
好きなものや食べやすいものを積極的に備蓄すべきって
結論だった。
返信する
018 2011/03/12(土) 11:45:40 ID:nQcyAeAUg2

スレ画は拾った画像です
とりあえずはカロリーメイトや
おでん缶、フルーツ缶やらを買ってきました。
アルコール類なんかも体を暖める為にあっても良いかもしれないですね(。・ω・。)
返信する
019 2011/03/12(土) 17:50:02 ID:4kGMzEQ7Ms
アルファ米は軽くて長持ちするからいいよ
白米だけじゃなくてドライカレーやピラフ、赤飯等種類も多い
さらにお湯だけじゃなくて時間がかかるけど水でも戻せる
水は地下水くみ上げだからペットボトルに入れて定期的に入れ替え
わざわざミネラルウォーターを買うまでも無い
返信する
020 2011/03/12(土) 18:30:43 ID:h6XFWIuu.c
021 2011/03/12(土) 20:10:15 ID:lqhAOjBnYM
022 2011/03/12(土) 20:30:59 ID:5DGoJwCpl.
さんまのかば焼きを忘れるな
ちょうしたのやつだぞ
返信する
023 2011/03/12(土) 23:01:07 ID:sCV6w4UNdc
取敢えず 2〜3日分の食料と水は蓄えるべきだな。
私は浄水ストローもリュックに入れてる
返信する
024 2011/03/13(日) 01:09:20 ID:tUdroJjeHs:au
コンビニ行ったらパンが無かった。
代わりのカロリーメイトもフルーツ味しか無かった…
返信する
025 2011/03/13(日) 08:37:44 ID:jNSng8DdIA
戦場カメラマンのいうスニッカーズじゃね?
返信する
026 2011/03/13(日) 10:51:21 ID:47MsBM3gJk
4〜5日耐えたら食料は余るぐらい届くよ
阪神大震災の時は避難所行けば救援物資で食料に困らなかった
落ち着いてくれば全国から炊き出し部隊がやってきて暖かい物食べれるよ
情報得るためには避難所から離れちゃダメだよ
返信する
027 2011/03/13(日) 11:51:35 ID:SCo2a6afZ2
amazonのカロリーメイト10個セットが売れてるらしい
返信する
028 2011/03/13(日) 13:00:25 ID:.5XgUZ1XD6
飯もいいけど、まず生き残れよ。
日本に居る限り、他のことは、
皆でどうにでもするからさ。
本当に、頼むわ。
返信する
029 2011/03/13(日) 14:12:26 ID:VgqcmqVP/k
不謹慎な想像だけど
近県のホームレスが被災地に集まりそうだな…
返信する
030 2011/03/13(日) 16:07:27 ID:k39z7In6Fk
ホームレスが、寒いから敷けってダンボールくれたっていう話もあるが。
返信する
031 2011/03/14(月) 01:16:27 ID:j4EHozRkgQ
俺も布団無いとき床に冷蔵庫入ってたダンボールで眠ってた
結構いいのよね
返信する
032 2011/03/14(月) 15:24:15 ID:8W6EnJluWs
033 2011/03/14(月) 16:23:36 ID:/kPrWJcgcc
今日はカセットコンロとパン、米、カップラーメンなどを買いに
行ったけどどこにも売っていなかった・・・
返信する
034 2011/03/14(月) 21:39:58 ID:9D2g89eXmg

食品の品薄が酷いですね・・・
アルファ米、買えなかった
返信する
035 2011/03/15(火) 03:41:14 ID:VOE63ylD.A
「これはイイ」ってのがあるけど、どっかのライターのせいで買えなくなってるから、もう教えられない。
怨むなら、そのライターを怨んでくれ。
返信する
036 2011/03/15(火) 06:54:17 ID:UlOABXIEGc
近くの西友は閉店セール後かと思うぐらいスッカラカンだよ
もう商売にならないと思うんだがw
返信する
037 2011/03/15(火) 17:23:24 ID:NJTzq/Uick
非常食と一緒にサプリも良いと聞いたんだが
実際はどうなんだろうか
さすがにサプリだけでは空腹は満たされないだろうが
非常食+サプリと考えると栄養価を得るには良いかもしれん
彼女に聞いたらミドリムシサプリってのが良いと聞いたんだが
参考↓こういうやつ
http://www.midorimusi.net/
何か良いの知りませんか?
返信する
038 2011/03/16(水) 15:00:54 ID:Nn7Ep9qeG2
被災者が生死の境目にいるとゆうのに
買いだめしてる奴、恥をしれ!
返信する
039 2011/03/16(水) 20:51:27 ID:CLFTImjr7Q
電気、水道、ガスが問題ない地域で非常食買う意味ないだろ。
返信する
040 2011/03/16(水) 21:13:17 ID:hnVbkpeX3E
度重なる余震でインフラがダメージを受けて駄目になる可能性を考えて
買っているのではないだろうか
考えてみれば俺
地震前からパスタとかインスタント面、コメ、レトルト食品いっぱい買い置きしてあるけど
電気ガス水道駄目になったら殆ど意味ないわw
返信する
041 2011/03/16(水) 21:45:43 ID:2M9boKFc0Q
大手企業が被災地向けにペットボトル水とかを大量購入してるので、
一般の流通に回る分が若干減ってるんだとか、
大手量販店や食品卸の流通センター倉庫にはそれなりに在庫があっても、
運搬車両の燃料が不足してて、小売店にまで届いてないんだとか、
真偽の程が不明な噂がベースにあって、店頭での品不足を実際に目の当たりにすると、
切らすと困るものは、キープしておきたくなる心理が働くんだろうな。
被災地で必要だから、極力ガソリンは節約しようってことで、
買物に行く回数を減らそうっていう意味でのまとめ買いもあるだろうし・・・
返信する
042 2011/03/16(水) 21:49:03 ID:A/SLQolt.Q
>>39 非常食は電気、水道、ガスが止まった時に備えて買うんだから、
被災してから買うものじゃないだろ?
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:22 KB
有効レス数:67
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ラーメン掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:非常食スレ
レス投稿