ほうれん草安かったんで買ってきたからレシピ教えて
▼ページ最下部
001 2011/02/17(木) 13:50:02 ID:JP.00dhyfw
ほうれん草をメインに使ったレシピ教えて。
他の材料使ってもいいよ。
返信する
002 2011/02/17(木) 13:58:26 ID:UtwjOq.3yE
003 2011/02/17(木) 14:00:35 ID:lYCv3zRqpE
まず空気に触れないようラップできっちりつつんで外においておく
3ヶ月もすると、ほうれん草サイレージができるので、それをサラダのようにして食べる
返信する
004 2011/02/17(木) 14:05:33 ID:wkWeDgBsbs
ホウレン草のおひたしには、カラシ醤油と揉み海苔が最高にうまい。
返信する
005 2011/02/17(木) 14:06:37 ID:JP.00dhyfw
006 2011/02/17(木) 14:24:16 ID:BZBU5Neuf2
ほうれん草と白菜の黒糖きな粉和え
ほうれん草の卵とじ
豚肉とほうれん草のオイスター卵とじ
ほうれん草サラダ・ツナマヨ
ほうれん草のツナゴマ和え
ほうれん草カレー
ほうれん草の白和え
カリカリチーズとほうれん草のチヂミ
返信する
007 2011/02/17(木) 14:25:56 ID:.uWbSOJdu.
ほうれん草は湯がいて適当な大きさに。
他に豚バラ薄切りを用意。
適当な鍋に水と日本酒を7:3〜5:5(好みで)で入れて火にかけ、
香り付けに生姜(スライスor固まり一片)と
ニンニク(粒のまま包丁の腹で潰す)を放り込んで沸かす。
ほうれん草は湯がいてあるからさっと鍋にくぐらせるだけ
豚バラはシャブシャブの容量で火を通し
大根おろしとポン酢+好みで一味唐辛子 で食べる。
返信する
008 2011/02/17(木) 14:41:50 ID:bK6aAQZajY

油いためじゃダメなんでしょうか?
返信する
009 2011/02/17(木) 14:50:51 ID:t5NNpBruLo
010 2011/02/17(木) 15:01:39 ID:UtwjOq.3yE
011 2011/02/17(木) 15:10:37 ID:EZTYSfsw.2

ホウレンソウのクリームスパ
ベーコンを炒め、油が出てきたらホウレンソウを投入
しんなりしたら生クリームを適量いれ顆粒ブイヨンと塩コショウで
味をつけ、パスタを絡めたら出来上がり
返信する
012 2011/02/17(木) 16:35:45 ID:phemA3l.OQ
豚しゃぶ
材料:豚肉しゃぶしゃぶ用、ほうれんそう、ごまダレ
1.鍋で湯を沸かします。
2.豚肉とほうれんそうを入れます。
3.いい感じになったら、ごまダレにつけて食べます。
4.ウマー
ポン酢じゃダメよ。
返信する
013 2011/02/17(木) 18:42:16 ID:JP.00dhyfw
ほうれん草のレシピってあんまいいのないのかね
返信する
014 2011/02/17(木) 19:13:39 ID:T1h5eYGz8M
015 2011/02/17(木) 19:40:27 ID:o8.q9LS9F6
とりあえず茹でる。
あとは、塩でも醤油でもマヨネーズでもお好きなように、、、
汁ものにも、炒め物にもそのままどうぞ。
返信する
016 2011/02/17(木) 20:28:00 ID:JkwApV2wh2
017 2011/02/17(木) 21:54:28 ID:i1bAzoGLVc
018 2011/02/17(木) 21:59:09 ID:JBcIIrIe8M
ミキサーでジュースにする
トマト缶と炒めたひき肉と混ぜて煮込む
最後にカレールウ投入
(水は使わない)
返信する
019 2011/02/17(木) 22:07:55 ID:zZjmPSra/I
ふっとうしたお湯に入れて1分。
水でしめて絞って切る。
醤油かける。
おふぃたすぃ〜
返信する
020 2011/02/17(木) 23:21:04 ID:P0SYL7tg/I
>>8 シュウ酸が体に悪いから茹でて流水にさらさないとダメ。
返信する
021 2011/02/18(金) 00:57:15 ID:/JD88NrhzM
シュウ酸は熱を通すことで壊れる
だから、茹でるか炒めるか充分蒸すかすれば大丈夫
シュウ酸は体に必要な鉄分の吸収を阻害するのだ
ほうれん草を毎日毎日食べてると胆石ができるから食べるなら時々が良いよ
返信する
022 2011/02/18(金) 01:40:34 ID:I1DfDLB54E
子供の頃は鉄分あるからって食わされてたけど
その鉄分の吸収するなんて、不思議な食べ物だ
返信する
023 2011/02/18(金) 07:27:48 ID:FBfg7/tTxI
自宅でパンが焼ける環境なら、生地に練り込んでほうれん草パン
茹でて裏漉しした状態で冷凍保存すれば、暫く使える。
返信する
024 2011/02/18(金) 21:37:36 ID:7Zt8FZOLIY
025 2011/02/18(金) 23:19:12 ID:nNfRUDcDyE
たいしたレシピ出てこなかったから、バターで豚肉にんにく唐辛子炒めて塩コショウしてエリンギとほうれん草入れてオイスターソースと醤油で味付けしたわ。
返信する
026 2011/02/18(金) 23:33:16 ID:Ub5WkyZBKo
>>22 シュウ酸はカルシウムや鉄分にくっつきやすい性質を持ってる
だから、水溶性のシュウ酸が血液中に溶け出したあと、血中の鉄分やカルシウム分とくっついて腎臓で漉されて結石となるのだ
でも、シュウ酸含む食べ物とチーズや牛乳なんかのカルシウムを含む食品をいっしょに食べると、腸でシュウ酸とカルシウムがくっついて消化吸収されず
食物繊維とともに便になって排出されるというメリットもある
ほうれん草以外でも、お茶、タケノコ、山菜類とかシュウ酸含むものはいっぱいあるよ
食べる前に下煮するものがほとんどなんでそう心配いらないが、お茶はそれを飲むんでいっしょにカルシウム多い食品といっしょに食べたほうがいいと思う
紅茶なんか、ミルクティーにするのは、けっこう理にかなってたりするわけだ
返信する
027 2011/02/19(土) 00:44:13 ID:pCZ57o/AH6
カレー食う時に
茹でたほうれん草とタマゴで塩胡椒オンリー薄味の炒め物にして
カレーに載っけて食べるとかどうよ
返信する
028 2011/02/19(土) 00:48:03 ID:6HctfrACWw
>>25 出てきた内容のなかで一番気持ち悪い食いかたしたんだね
もう、気が済んだでしょ?
スレ消したら?
返信する
029 2011/02/19(土) 01:21:11 ID:Jx73bZXbi.
030 2011/02/19(土) 01:39:39 ID:vaNjhLlRQw
031 2011/02/19(土) 01:40:25 ID:vaNjhLlRQw
032 2011/02/19(土) 09:41:01 ID:a/J50GGCfc
①ゆがく。
②マヨとオイスターソース1:1で和える。
③温玉のせ。
④(゚Д゚)ゥー
返信する
033 2011/02/19(土) 10:57:01 ID:H0ucqNDqPQ
ほうれん草のサラダ
生で食べるのも美味しいでよ
揚げ玉たっぷりにネギ少々
醤油かお好みのドレッシングで
返信する
034 2011/02/19(土) 13:50:18 ID:xspWRbVG5s
ほうれん草は家系ラーメンに入ってるのが一番美味いな
返信する
035 2011/02/26(土) 12:34:41 ID:POcgDvRjHE
ファミレスでバイトしてた時は皆「レン草」って呼んでたな。
返信する
036 2011/02/26(土) 20:40:18 ID:ENKwtSglo6
037 2011/02/27(日) 13:29:59 ID:28fILcmcWo
「〜安かったんで買ってきたからレシピ教えて」シリーズのスレ、今後流行る予感。
返信する
038 2011/02/27(日) 18:54:45 ID:s1gfQbpay6
冷凍してあった豆腐・しめじに・うれん草を合わせて
鶏がらスープと塩・ラー油・胡麻油で煮びたしにした。
今日はそのまま、明日は卵で閉じて丼にして食べる。
栄養バランスが良くてヘルシーだよ。
返信する
039 2011/02/28(月) 21:42:14 ID:.uhDhJsBss
ほうれんそう灰汁抜きすんのめんどいからそのままバター炒めしたけど
エグ味がすげかった
やっぱ灰汁抜きは必須だな
返信する
040 2011/02/28(月) 22:23:37 ID:/Lp1uXYLeU
▲ページ最上部
ログサイズ:20 KB
有効レス数:66
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ラーメン掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:ほうれん草安かったんで買ってきたからレシピ教えて
レス投稿