券売機で後ろ待たせて悩んでるバカは…


▼ページ最下部
001 2025/05/12(月) 00:16:39 ID:9bJeHpNE/2
蹴り入れていいよな?
切符一枚買うのにどうやったらそんだけ時間かけられるんだ
悪意があるとしか考えらんねえからドタマカチ割ってもいいよね?

返信する

※省略されてます すべて表示...
020 2025/05/21(水) 20:15:22 ID:QeeD59dycI
>>19
実際に東京でも潰れた店がある。

返信する

021 2025/05/23(金) 14:40:00 ID:7Jg./eztek
>>20
ジジ、ババは来んなって事だし、食べようと思った時にカード忘れたら、店側はせっかくの売り上げがパーって事だもんな。

返信する

022 2025/05/23(金) 20:54:18 ID:5BS9Sye1Vs
ちょっと違うな。
時代に追いついてるジジイババアは大歓迎だけどそうじゃないジジイババアは来るなってことだと思うよ。
実際、前者はちゃんとそれなりの対価を払える裕福な生活を送れてるから顧客としては大歓迎。
時代に変化に追いつけずに何もできずに年金暮らしでゾンビ化したジジイババアは・・・金もその程度しか持っていない。
この格差はこの先どんどん開くだろうよ。

まあ、いずれにしても余命いくばくもないから正直ジジババを優良顧客とは思わない。

返信する

023 2025/05/27(火) 11:28:20 ID:yqbDha76es
キャッシュレスにすれば店に最低限の現金しか置かなくていいから売上金泥棒の心配も少なくなる。

返信する

024 2025/05/28(水) 04:30:58 ID:cCBoJCq7CM
>>23
駄菓子屋の少ない売り上げですら強盗にあう時代だぞ
そんなバカな強盗がキャssyレスとか気にすると覆うか?

返信する

025 2025/05/28(水) 07:31:19 ID:Br.t6.mx4E
キャッシュレス決済を導入するメリットは、事業者と消費者それぞれに多岐にわたります。
事業者にとっては、レジ作業の効率化、現金管理の負担軽減、顧客層の拡大、売上アップなどが期待できます。
消費者にとっては、持ち歩く現金の軽減、スムーズな会計、家計管理の容易さなどがメリットとして挙げられます。

事業者にとってのメリット:
レジ作業の効率化:
会計がスムーズになり、レジの混雑緩和、会計時間の短縮が期待できます。
現金管理の負担軽減:
現金管理の手間が減り、不正防止にもつながります。
顧客層の拡大:
キャッシュレス決済に対応することで、新規顧客の獲得、客単価の向上、来店頻度の増加などが期待できます。
売上アップ:
顧客満足度の向上、インバウンド需要への対応、集客力アップなどが期待できます。
レジ締め作業の効率化:
決済情報のデータ化により、レジ締め作業時間が短縮され、人件費削減にもつながります。
事務処理の軽減:
クレジットカードのような一律の支払日がないため、口座からの引き落とし業務が軽減されます。

ただしキャッシュレス決済を導入した店舗は、決済の種類によって異なりますが、決済額の数パーセントの手数料をクレジットカード会社や決済サービス会社に支払う必要があります。
一般的には3%前後が相場ですが、店舗の規模や業種によって変動する可能性があります.

返信する

026 2025/05/29(木) 13:43:27 ID:CJBc3WdmFo
券売機は本当にやめて欲しい
なぜならマズいラーメンだった場合、返金してもらうのに手間だからだ
後払いなら、マズいので金は払わないと言って店を出るのは簡単だ

返信する

027 2025/05/30(金) 14:11:48 ID:yQDSmjvIMU
発券機にしないと、従業員がネコババするんだよ・・・

返信する

029 2025/05/30(金) 15:27:35 ID:wdVRQ5mIyI
ラーメンじじいのたまごを割って〜
ラーメンじじいやで〜
ラーメンじじいやで〜

返信する

030 2025/05/30(金) 15:44:21 ID:8S.Tuh1vQk
>>26
お前は死んだほうが良い。
かつて万代島の青島食堂でラーメンを喰った際、
丼の中に髪の毛が入っているのを見つけた。
俺自身はそんなに気にしないが、
他の客は気にするかも知れないと思い、
全部食べ終えた後にこっそり店主に伝えた。
そしたらその店主、「すみません!」つって
すぐさま券売機開けて返金してきた。
「いや、そういうつもりじゃ…」とこっちが恐縮したわ。
あの時どうするのがベストだったんだろうなあ?

返信する

031 2025/05/30(金) 19:28:40 ID:rIpoF3gaPM
>>30
返金を受け取らずに笑顔で帰るべきだったな

返信する

032 2025/05/30(金) 20:24:31 ID:m9fgOvokcQ
やっぱり作業の効率化だろ。
券売機があれば食べ終えた後の支払い業務の手間が省けて調理に集中できる。
昔は調理の合間に食べ終えた客がいるといちいち調理の手を止めてレジまで行ってお金のやりとりをしなきゃいけなかった。
もっと昔になるとラーメン作りながら調理場でお客とお金のやりとりをしたが、昨今それは調理中に「お金のやりとり=お金を触る」のは不衛生ってことでNG

まあ、あと人を一人減らせる=人件費削減ってことにもなる。
人件費はバカにならないからな。

でももっともっともっと昔には「調理しながら出前まで受けていた」んだよね。

返信する

033 2025/05/31(土) 19:37:12 ID:LsCV6I21BU
食った後、「うあまかった~」て思って金を払うのが最高なんだよ
何でうまいかまずいかも判らねえもんに先に金払わないといけねえんだよ
特にラーメンはうまい店でもいきなり味落ちたりするからな
おれは後払いの店しか行かねえ
うまいラーメン食わしてもらったら1万円出して「釣りはいらねえ」と言うためだ
いつもそうしてる
本当だ
おれは嘘はつかねえ

返信する

034 2025/06/05(木) 22:03:51 ID:SRsX/tbTvw
>>33
食べて不味かったら金払わないのか?
だったらそれは100%まちがってるぞ。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:15 KB 有効レス数:32 削除レス数:2





ラーメン掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:券売機で後ろ待たせて悩んでるバカは…

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)