券売機で後ろ待たせて悩んでるバカは…
▼ページ最下部
001 2025/05/12(月) 00:16:39 ID:9bJeHpNE/2
蹴り入れていいよな?
切符一枚買うのにどうやったらそんだけ時間かけられるんだ
悪意があるとしか考えらんねえからドタマカチ割ってもいいよね?
返信する
002 2025/05/12(月) 02:57:09 ID:UzciEX13TA
つまらん糞スレ立ててる暇あったらノーブラーメンてオチチの画像でも貼らんかい
使えねぇヤシだなおまえは
返信する
005 2025/05/12(月) 07:43:10 ID:Kh1PceZCCU
006 2025/05/12(月) 08:24:31 ID:E0Tx5ImAEo
ATMで何枚もカード、通帳を処理するジジイやババアがたまにいるがあれは腹が立つ
後ろに並んでいるのに気にもしない
カードで入金、出金のあとに通帳記入程度ならいいが、どういう神経しているのか理解できない
返信する
007 2025/05/12(月) 09:07:54 ID:6VAxqMNV0c
>>6 それは分かる
オレなんか複数の手続きする時は一回づつ並び直すよ
返信する
008 2025/05/12(月) 09:33:29 ID:zlhX3EBMDk
今時切符買うのに券売機に並ぶってどういうこと?
もしかして>>1はSuicaも持ってないの?
返信する
009 2025/05/12(月) 10:24:27 ID:vzWcHRUPl.
>>6 で、出口でもう1回鞄の中を確認するために立ち止まるんだよな。
あれマジで邪魔。
返信する
010 2025/05/12(月) 10:38:17 ID:.EldBSsYJ2
オチチはまだか?
ちゃ〜んとぺぇぺぇで御尻払いすんで
返信する
011 2025/05/12(月) 13:33:35 ID:9V5FPV3v/A
>>8 最近のラーメン屋、券売機でSuicaも使えるんだ・・・
返信する
012 2025/05/12(月) 15:18:17 ID:UzciEX13TA
013 2025/05/12(月) 17:50:13 ID:???
>>6 激しく同意だな、以前から良く見かけるが どんだけ太い神経してんのか 頭をハンマーで粉砕して中を覗いてみたい、
返信する
014 2025/05/12(月) 21:50:43 ID:zlhX3EBMDk
015 2025/05/13(火) 18:31:27 ID:z2P7NQ6Xoo
逆に今は現金が使えないところがある
おまえらじゃ知らねぇだろうなw
返信する
016 2025/05/13(火) 21:34:19 ID:oRn6qUHyXg
つうかな そもそもの話なんだが
ラーメン屋の場合、券売機の前で悩む理由があるのか??と聞きたい。
券売機のボタンは文字(商品名と値段)しかなかろう
例えばここにラーメンの写真が貼ってあったとしたら「あ、味噌より醤油のほうがなんか美味しそう」とか
「全部のせだとチャーシューともやしがこんなに乗ってるのか?」とか悩む理由があるけど
(画像があっても小さすぎて見えないけどなw)
文字だけ並んでるのを見て券売機の前でひたすら悩む理由がなかろう。
そこで悩むのは「女子」だよ。
Googleや食べログ見ると「券売機で買う前にネットで画像やレビューをいろいろ見てから並ぶのは今は常識」と割と書かれてる。
今はこれが最低限のマナーだろーな。
返信する
017 2025/05/18(日) 18:24:14 ID:1yfx1xieXA
中目黒のAFURIが好きでよく行くんだが・・キャッシュレスオンリーだわ。
時々、券売機の前で財布あけてまごついてる田舎者がいるが、後ろにいて殺意が沸く。
おまえは日本語が読めないのかと。
返信する
018 2025/05/19(月) 00:49:47 ID:6mYxnwNfv.
019 2025/05/19(月) 01:02:49 ID:UHE8wfEYIs
>>18 ほんとそれ
一昨年くらいに行った六本木のラーメン屋もそうだったがバカじゃねえのとしか思えんかった
今は新潟に住んでるがそんなことやる店なんかあったら直ぐ潰れるよ
返信する
020 2025/05/21(水) 20:15:22 ID:QeeD59dycI
021 2025/05/23(金) 14:40:00 ID:7Jg./eztek
>>20 ジジ、ババは来んなって事だし、食べようと思った時にカード忘れたら、店側はせっかくの売り上げがパーって事だもんな。
返信する
022 2025/05/23(金) 20:54:18 ID:5BS9Sye1Vs
ちょっと違うな。
時代に追いついてるジジイババアは大歓迎だけどそうじゃないジジイババアは来るなってことだと思うよ。
実際、前者はちゃんとそれなりの対価を払える裕福な生活を送れてるから顧客としては大歓迎。
時代に変化に追いつけずに何もできずに年金暮らしでゾンビ化したジジイババアは・・・金もその程度しか持っていない。
この格差はこの先どんどん開くだろうよ。
まあ、いずれにしても余命いくばくもないから正直ジジババを優良顧客とは思わない。
返信する
023 2025/05/27(火) 11:28:20 ID:yqbDha76es
キャッシュレスにすれば店に最低限の現金しか置かなくていいから売上金泥棒の心配も少なくなる。
返信する
024 2025/05/28(水) 04:30:58 ID:cCBoJCq7CM
>>23 駄菓子屋の少ない売り上げですら強盗にあう時代だぞ
そんなバカな強盗がキャssyレスとか気にすると覆うか?
返信する
025 2025/05/28(水) 07:31:19 ID:Br.t6.mx4E
キャッシュレス決済を導入するメリットは、事業者と消費者それぞれに多岐にわたります。
事業者にとっては、レジ作業の効率化、現金管理の負担軽減、顧客層の拡大、売上アップなどが期待できます。
消費者にとっては、持ち歩く現金の軽減、スムーズな会計、家計管理の容易さなどがメリットとして挙げられます。
事業者にとってのメリット:
レジ作業の効率化:
会計がスムーズになり、レジの混雑緩和、会計時間の短縮が期待できます。
現金管理の負担軽減:
現金管理の手間が減り、不正防止にもつながります。
顧客層の拡大:
キャッシュレス決済に対応することで、新規顧客の獲得、客単価の向上、来店頻度の増加などが期待できます。
売上アップ:
顧客満足度の向上、インバウンド需要への対応、集客力アップなどが期待できます。
レジ締め作業の効率化:
決済情報のデータ化により、レジ締め作業時間が短縮され、人件費削減にもつながります。
事務処理の軽減:
クレジットカードのような一律の支払日がないため、口座からの引き落とし業務が軽減されます。
ただしキャッシュレス決済を導入した店舗は、決済の種類によって異なりますが、決済額の数パーセントの手数料をクレジットカード会社や決済サービス会社に支払う必要があります。
一般的には3%前後が相場ですが、店舗の規模や業種によって変動する可能性があります.
返信する
026 2025/05/29(木) 13:43:27 ID:CJBc3WdmFo
券売機は本当にやめて欲しい
なぜならマズいラーメンだった場合、返金してもらうのに手間だからだ
後払いなら、マズいので金は払わないと言って店を出るのは簡単だ
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:15 KB
有効レス数:32
削除レス数:2
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ラーメン掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:券売機で後ろ待たせて悩んでるバカは…
レス投稿